音無神社はその昔、源頼朝と平家に仕える伊東のお姫様の八重姫が逢瀬に使った場所
源氏と平家という立場の違いを乗り越えて、許されぬ恋に身を焦がしていました。
人目を忍び、音を立てず、、
この神社は縁結び、安産の神様で、恋愛パワースポットです。
ここの神社には穴あきの柄杓が沢山あります。これは安産の神様の象徴というべきもので、水がすぽっと抜けることから、お産が軽くなりますようにという意味があるそうです。


日本、静岡県伊東市音無町1−13 音無神社
To discover Japan's Izu Peninsula by locals.