リアルな昭和が残る伊豆半島。 ただ歩いているだけでは解らない魅力がそこかしこにあります。 その一つ、「エモい(エモーシャル=感情が揺れ動く様)」と若者に人気の昭和看板(文字)まずは、伊豆、伊東駅から歩いて行ける範囲にある

地元の人間による地元発見サイト
リアルな昭和が残る伊豆半島。 ただ歩いているだけでは解らない魅力がそこかしこにあります。 その一つ、「エモい(エモーシャル=感情が揺れ動く様)」と若者に人気の昭和看板(文字)まずは、伊豆、伊東駅から歩いて行ける範囲にある
いわゆるスナックエリアの一角にあるビルの、少し奥まったところにあるお店。 店内は昭和アイテムが山盛り。 ラーメンの種類はラーメンと、チャーシュー麺のみしかないけれど(あと焼きそばがある)、これがおいしい。 派手さはないも
美味しく、リーズナブルな価格で伊豆高原の人に人気のレストラン。 動画は10食限定の「スペシャルおまかせランチ」 ステーキの味付け、エビフライの揚がり具合、グラタンのベシャメル(ホワイト)ソース、ポテサラ、デザートのプリン
「温泉をハシゴしたい」って旅行の時に思ったことはありませんか? しかも、日帰り温泉「施設」ではなく、旅館の温泉をハシゴしたいって思った方! 実はそれ簡単にできます。 伊豆半島のいくつかのお宿では日帰り温泉を受け付けていま
「温泉をハシゴしたい」って旅行の時に思ったことはありませんか? しかも、日帰り温泉「施設」ではなく、旅館の温泉をハシゴしたいって思った方! 実はそれ簡単にできます。 伊豆半島のいくつかのお宿では日帰り温泉を受け付けていま
こちらのお店の女性シェフは農家でもあります。 店名を聞くと例のキャラクターが浮かびますが、店名のそれはキャラクターのそれではなく、 お店をオープンする前に飼ってたウサギの名前で、 そのウサギに安全で美味しい野菜を食べさせ
毎年10月に行われる伊東市の松原神社と湯川神社の例大祭。 室町時代からあると言われています。 海に入っていくのが特徴的で、一般的に大きなかけ声を出すイメージのある神輿ですが、口紙を加えて一切話さないというのも珍しいと思い
伊豆半島には沢山の『リアル』な昭和が残っています。お父さん、お母さんには懐かしく、子供達には新しい、そんな発見を伊豆半島でしてもらえればと思います。 今回は伊東市の昭和を紹介 昭和発見ポイント!【お昼ご飯編】 【A】喫茶
よくぞこのページを開いてくれました! あなたに地元民以外はまず無理だろうと思われるとっておきのお土産の買い方をお教えします! まずは道の駅 伊東マリンタウンからスタートします。 お食事からお土産、日帰り温泉まで揃った伊東
伊東駅近く、湯の花通りと呼ばれる商店街で70年近く、市民の胃袋を満たしてきた惣菜店の「おかずのあんどう」 その「おかずのあんどう」の若夫婦が同じく湯の花通りに飲食店をオープンしました。 その名も「笑あん」 ここのお惣菜を