肉でなく魚をそぼろにするのは伊豆の各地で昔から行われています。 自分が子供のころ祖母がコトコトと煮ていた姿を思い出します。 伊東で魚のおぼろ(そぼろとおぼろの定義は知りませんが、伊東ではおぼろと言います)はどの魚でもつく

地元の人間による地元発見サイト
肉でなく魚をそぼろにするのは伊豆の各地で昔から行われています。 自分が子供のころ祖母がコトコトと煮ていた姿を思い出します。 伊東で魚のおぼろ(そぼろとおぼろの定義は知りませんが、伊東ではおぼろと言います)はどの魚でもつく
伊豆高原のやまも口をでて徒歩1分。 昼は観光客も、地元も利用する王道メニューが並ぶ喫茶店。 『王道ナポリタン』 『じっくり煮込んだミートソース』 『ふんわり卵のオム焼きスパ』 『デミソースの特製ハンバーグ』 など、メニュ
伊東の一部ではこれをカルボナーラと言います。本当です。 記憶が確かなら、伊東にファミレスが初めて出来たのは昭和も末、60年頃だと思います。 自分が高校を卒業するまでは(昭和63年)マクドナルドもありませんでした。 そんな
「納豆チャーハン(略してナッチャー)」とは? その名の通り、チャーハンに納豆が入ったもの 地元民は「ナッチャー」と呼びます。 一度食べたら普通のチャーハンが物足りなくなるぐらい完成された味です。 納豆が食べられるなら絶対
この巨大なかき揚げwww でも、こんなに大きくてもサッパリしています。 油がスッキリ!またごま油の香りがいいんだ! おそば屋さんの天ぷらってなんでこんなに美味しいんでしょう。 すいすい胃袋に収まっていきますww 伊豆半島
国道135号を走っていると見えるアジアンな建物。 目立つ建物なので寄ったことのある人も多いと思います。 そのアジアンオールドバザールさんの中にあるレストラン 「命がけラッシー」とか
一見、インパクトだけで大味に見える半身の唐揚げですが、 実際は複雑玄妙な香りと、あっさりとした揚げ方で 滅茶苦茶おいしい! そうでなければ、地元民が行くお店で、 こんなにずっと愛されるわけがありません! この日も
サンガというのは魚のすり身のことで、伊豆の郷土料理。 それをこの喜楽さんが小籠包にしました。 これが超おいしい!じゅわっとしみ出る魚のサッパリした脂、それをシソが受けとめて、、、く〜〜〜〜〜 ビールに合うことと合うこと!