自分が子供の頃からあるおそばやさん、実家(一進堂という菓子屋)があったところの近くで、子供の頃からよく来ていました。少なく見積もっても多分4〜50年は営業していると思います。 この日一緒にご飯を食べたうちの父親(動画にも

地元の人間による地元発見サイト
自分が子供の頃からあるおそばやさん、実家(一進堂という菓子屋)があったところの近くで、子供の頃からよく来ていました。少なく見積もっても多分4〜50年は営業していると思います。 この日一緒にご飯を食べたうちの父親(動画にも
料理人だった祖父の名前をつけたというお店は、店内は外観から思いもよらないほど広く、外観同様、洗練されていてビックリ。 蕎麦の香りも高く、天ぷらも揚げ方が上手。 かえしは関東と比べると、こころなしか甘め。(伊豆のそばつゆは
ボリュームもあって、リーズナブルなお値段の「THE 町のソバ屋」さん こういう地元民が通うエリアで長く続くお店のお味は間違いありません。 普段天ぷらとかはあまり食べない子供が、一口食べたら気に入ってしまい、かき揚げ丼をほ
この巨大なかき揚げwww でも、こんなに大きくてもサッパリしています。 油がスッキリ!またごま油の香りがいいんだ! おそば屋さんの天ぷらってなんでこんなに美味しいんでしょう。 すいすい胃袋に収まっていきますww 伊豆半島
伊東から中伊豆へ向かい奥野ダムを通りすぎたあと、前々から気になっていたお店に入ってみました。 古民家だなあとおもっていましたが、入ってみてビックリ!タイムスリップしたかの如きの店の作り、ここまでとは思っていませんでした。
下田で1世紀(100年)以上つづくお蕎麦屋さん。 そばも、かえし(そばつゆ)も本当に美味しい。 関東と比べるとかえしは少し甘めに感じると思います。 でも、それが伊豆スタイルです。
宇佐美のちょっと奥まったところにあるお店。 観光客にはほとんど知られていませんが、地元民には口コミで広まり大人気のお店。
西小近くにあるそば、うどんのお店の山田庵さん。 そもそも、そば屋のカツ丼は間違いがない。 お年を召した二人がやられているのですが、かえしがうまい! かえしがうまいお店は間違いがない!
伊東の駅から歩いて数分、湯の花通りという商店街の中にあるお蕎麦屋さんの「壷ふじ」 創業何年だろう?自分が子供のころからあるので50年以上は間違い無い。
伊東の住宅地の中学校のとなりにあるお店。 ここのかえしは某居酒屋の店長曰く、昔のそばのかえしの味がすると言う位、伝統的な味です。