伊豆高原テディベアミュージアムの目の前という立地。 座席数はカウンターを含めて14席。 伊豆高原野菜をはじめ、地元素材を使っているお店でお値段もリーズナブル。 だからかgoogleのコメントをみてもおいしかったの嵐 伊豆

To discover Japan's Izu Peninsula by locals.
伊豆高原テディベアミュージアムの目の前という立地。 座席数はカウンターを含めて14席。 伊豆高原野菜をはじめ、地元素材を使っているお店でお値段もリーズナブル。 だからかgoogleのコメントをみてもおいしかったの嵐 伊豆
八幡野の港はダイビングをする人か、地元中の地元の人が降りていく場所で、なかなか行く機会もないと思います。 しかしながら、TBSドラマのDCUの舞台にもなった八幡野の港は美しく、一度は見て貰いたいなと思いますし、もう一つ港
先週の土曜日に、ワンちゃんを連れて行ける場所でご飯が食べられる場所をと家族からリクエストされ、城ヶ崎の「デルフィーノ」さんに行ってきました。 店内はオープンエアで気持ちいい雰囲気。 ランチタイムのパスタは4パターン。「オ
飲食店が左右に建ち並ぶ国道の直線部分にあり、駐車場も沢山あるので入りやすいと思います。 ランチはパスタランチとピッツアランチがあって、サラダ、ドルチェ、ドリンク付きで1200円(税込) コスパがいいですね。
伊東のとなり、南伊東の駅前、いわゆる住宅街にあるにもかかわらず、いつも賑わっているお店の「シュシュ」さん。 『ふじのくに 食の都づくり仕事人』の称号を持つシェフなので、技術力も高く、なによりも
伊豆高原の人気イタリアン。 お料理も美味しいですが、スタッフの心地よさも人気の一因だと思います^_^ 地元食材を上手く使うお店で、このあたりの別荘族の行きつけのお店にもなっています。
伊豆の瞳と呼ばれる一碧湖付近、池田20世紀美術館前のイタリアンレストラン ランチタイムは前菜、パン、メイン、ドリンク、ドルチェ付きとお得感たっぷり。
店名にネコの名前をつけるのだから、かなり溺愛していることは想像にかたくない。 残念ながらネコは店内にいないものの、シルバー置きがネコだったり、デザートにココアパウダーの「にゅう」が登場したり、いたるところに「にゅう」の雰
2019年07月08日にオープンしたお店。 東京の赤坂にあるCanti cantiのシェフが趣味の釣りがすぐ出来るからと、東京のお店をまかせて移住を決めたとか、、 スゴイ行動力www 店内はMAXで10人。 ちょっとマニ
東京から移住されてきた30代の若い夫婦が開いたお店。 うずらやフォアグラなど伊豆的というよりは都会的な材料を使っているけれど、逆に伊東の人には人気。 長期滞在すると、時には魚以外が食べたいなあと思う時もあると思います。