毎年1月の第4土・日曜日に「松川藤の広場」で開催される 「伊豆 伊東温泉 めちゃくちゃ市」 「めちゃくちゃ」をコンセプトに、 名物オークションでは干物が信じられない大きさww イカもこの大きさwww(動画参照) さらに、
.jpg)
To discover Japan's Izu Peninsula by locals.
毎年1月の第4土・日曜日に「松川藤の広場」で開催される 「伊豆 伊東温泉 めちゃくちゃ市」 「めちゃくちゃ」をコンセプトに、 名物オークションでは干物が信じられない大きさww イカもこの大きさwww(動画参照) さらに、
新しく稲取にできた直売所。 漁協と農協がタッグを組んだと言う珍しい直売所です。 駅から坂をくだっていくとあります。 わさびアイスが気になりましたけど食べられませんでした。次回チャレンジ!
2020年10月13日、大室山の山頂で行われた花火大会です。 約15分、ノーカットです。 山頂からの花火は珍しいと思います。 多分、来年からは定期開催されると思います。 遮るものがなにも無いため、麓からでも沢山の場所から
某イベントでみかん農家さんが持ってきてくれた摘果みかん、ようは間引きしたミカンです。 「ハイボールとかにいれるといいよ」と教えてもらいましたが、本場メキシコのコロナビールの飲み方をまねて、ビールにいれたら美味しそうと思っ
世界広しといえども、これが買えるのは伊豆だけ。 2015年10月に東京神保町で行われた”神田カレーグランプリ2015”に出ていたので目にした人もいるかもしれませんが、カレーに合わせるためだけに開発されたビール。その名も「
伊豆で出てくるお茶、特に伊東はほぼこれ=『ぐり茶』だと思えば間違い無いです。 通常の煎茶の仕上げ工程の一部を独特な方法に置き換えたお茶で、仕上がったお茶の形は湾曲し、 ”ぐりぐりと丸まっている” この形から通称として”ぐ
ふもとでは芝スキーができたり、ボール遊びができる広いスペース。(*道具の貸し出しはないので持って行ってくださいね) 山頂へ向かって数分ほどのぼると、(クリックすると流れる動画の20秒からのシーン)沢山の恐竜と一緒に、子供
女の子の健やかな成長と健康を願う「ひな祭り」 かつては裕福な家庭はまれで、人形を買うことができなかった家庭で、せめて、お雛様の代わりに、手作りで、初節句を祝おうという親心から、お古の着物を持ち寄り、小さな人形を少しつづ作
伊豆の小室山では通常GWの時期にツツジが咲き乱れます。 ツツジのトンネルはインスタ映え間違い無しです。
What a majestic view! This is Omuro mountain which located ito-city of Izu peninsula in Japan. 伊豆半島、伊東市にあるシンボリ