リアルな昭和が残る伊豆半島。 ただ歩いているだけでは解らない魅力がそこかしこにあります。 その一つ、「エモい(エモーシャル=感情が揺れ動く様)」と若者に人気の昭和看板(文字)まずは、伊豆、伊東駅から歩いて行ける範囲にある

地元の人間による地元発見サイト
リアルな昭和が残る伊豆半島。 ただ歩いているだけでは解らない魅力がそこかしこにあります。 その一つ、「エモい(エモーシャル=感情が揺れ動く様)」と若者に人気の昭和看板(文字)まずは、伊豆、伊東駅から歩いて行ける範囲にある
伊豆半島には沢山の『リアル』な昭和が残っています。お父さん、お母さんには懐かしく、子供達には新しい、そんな発見を伊豆半島でしてもらえればと思います。 今回は伊東市の昭和を紹介 昭和発見ポイント!【お昼ご飯編】 【A】喫茶
ガストロノミーツーリズム=その土地に根付いた地元の食事、自然、歴史文化を知る旅のこと。 かつての豪華絢爛な料理が受け入れられていたバブルのころから、少しずつですが昔の伊東の食事や、地元の素材を使った料理を食べたいという欲
よくぞこのページを開いてくれました! あなたに地元民以外はまず無理だろうと思われるとっておきのお土産の買い方をお教えします! まずは道の駅 伊東マリンタウンからスタートします。 お食事からお土産、日帰り温泉まで揃った伊東
「納豆チャーハン(略してナッチャー)」とは? その名の通り、チャーハンに納豆が入ったもの 地元民は「ナッチャー」と呼びます。 一度食べたら普通のチャーハンが物足りなくなるぐらい完成された味です。 納豆が食べられるなら絶対
「伊豆に来たら魚」っていう人は多いと思いますが、せっかく伊豆にきたのですから、伊豆の魚を食べて貰いたいです。 正直にいうと伊豆では築地や、他の漁場から魚を落としているお店もあります。 例えば注意深い方は気づいているとは思
これぞ伊豆と言った飲み方です。 伊豆の人もいつでも本わさびが常備されているわけではないので、いつもこの飲み方をするわけではないのですが、 もらい物をしたり、うまい魚が入って本わさびで食べたい!って思った時についでにやった